HOME > KARADAに関するキーワード > アロマテラピー 吸入法

KARADAに関するキーワード

< アロマテラピー 沐浴法  |  一覧へ戻る  |  アロマテラピー 香りのある暮らし >

アロマテラピー 吸入法

吸入法

ティッシュペーパーやハンカチに精油を1~3滴つけ、精油成分を積極的に吸入し、呼吸器系の不調を緩和する方法です。

 

蒸気吸入法

洗面器やマグカップなどに熱めの湯をはり精油を1~3滴入れ、蒸気とともに精油成分を吸入し、呼吸器系の不調を緩和する方法です。

蒸気が逃げないように、バスタオルなどを頭にかぶるとよいでしょう。

その際、精油成分が刺激になりますので目は閉じましょう。

 

 

※吸入法・蒸気吸入法の注意事項

 

精油の種類によっては粘膜への刺激が強いものもありますので、むせないように注意しながら行いましょう。

また、長時間の吸入は避けましょう。

特に、せきが出るときや、喘息の場合には蒸気の刺激がせきを誘発しますので、蒸気吸入法は行わないようにしましょう。


< アロマテラピー 沐浴法  |  一覧へ戻る  |  アロマテラピー 香りのある暮らし >

このページのトップへ