月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > お知らせ
お知らせ
鉄分
今週の○×クイズは…
「お茶は鉄分の吸収を助ける」○か×か?
お茶や紅茶にはタンニンが含まれています。
では前回のクイズ
「便秘を解消してくれるものといえば食物繊維ですが、バナナは特にその効果が高い?」の答えは…
○です。
便秘に食物繊維が効果的なのはご存知と思いますが、食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。
便秘予防にはこの2種類をバランスよく摂ることが大切で、「不溶性」が多く「水溶性」が少ないと便が固くなって出にくくなります。
バナナは両方の食物繊維をあわせもった食品なので特に便秘解消におすすめです。
あと、トウモロコシも同じくおすすめですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年8月21日 15:51
食物繊維
今週の○×クイズは…
「便秘を解消してくれるものといえば食物繊維ですが、バナナは特にその効果が高い」○か×か?
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があります。
では前回のクイズ
「冷えや疲れには炭酸水がいい?」の答えは…
○ですよ。
炭酸水を飲むと、体内に二酸化炭素(CO2)が増えるので、体は酸素(O2)を体内にたくさん取り込もうとします。
すると、酸素を取り入れるために呼吸は深くなり、体内は活性化し、血流がよくなります。
その結果、体を温めることも期待できるのですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年8月14日 17:17
炭酸水
今週の○×クイズは…
「冷えや疲れには炭酸水がいい」○か×か?
炭酸水を飲むと、体内に二酸化炭素(CO2)が増えます。
では前回のクイズ
「白湯を飲むと元気になる?」の答えは…
○です。
白湯は体内に浸透しやすく腸にすばやく行き届くので、身体を効果的に温めます。
そして、身体が温まると血流や代謝がよくなり、免疫力がアップしやすくなります。
腸の働きがにぶると老廃物を溜め込みやすくなるので、朝起きたときに白湯を一杯飲んで腸を活性化させるといいですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年8月 7日 15:36
白湯
今週の○×クイズは…
「白湯を飲むと元気になる」○か×か?
この時期水分補給は大事ですね。
では前回のクイズ
「四十肩・五十肩の正式名称は『肩関節周囲炎』?」の答えは…
○です。
年齢とともに、肩関節をつかさどる筋肉が骨に付着する部分の炎症や断裂がおこり、肩の痛みや動きの制限をもたらす肩関節周囲炎。
40代、50代に発症することが多いので一般に四十肩・五十肩と呼ばれています。
治療法は早く痛みをとることと運動性の回復です。
痛いからといって動かさないのは逆効果。
入浴後に前かがみの姿勢で、アイロンなどの少し重いものを持って前後左右に振る「アイロン体操」は有名ですね。
四十肩・五十肩は根気よく治療と運動を続ければよくなりますよ。
(イオン整体 快福や)
2015年7月31日 15:01
四十肩・五十肩
今週の○×クイズは…
「四十肩・五十肩の正式名称は『肩関節周囲炎』」○か×か?
四十肩・五十肩ってそもそもどういうものでしょう?
では前回のクイズ
(イオン整体 快福や)
2015年7月24日 11:19
UVカット
今週の○×クイズは…
「UVカットの『UV』とはオゾン層のことを指す」○か×か?
化粧品だけでなく、帽子や日傘など「UVカット商品」が出回ってますが、そもそも「UV」とはなんでしょう?
では、都合により一週間遅くなって申し訳ありませんでしたが、前回のクイズ
「タンパク質はギリシャ語で『一番大切なもの』という意味をもつ?」の答えは…
○でした。
タンパク質はご存知と通り英語でプロテインといい、その語源はギリシャ語の「プロテア」で「一番大切なもの」という意味です。
筋肉や内臓、皮膚、髪、爪、血液、骨などの構成部分となるほか、ホルモンや免疫物質などの原料としても身体には欠かせません。
ただし、摂り過ぎが続くと腎臓に負担がかかりますので「一番大切なもの」でも摂り過ぎには注意が必要ですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年7月17日 18:29
栄養素
今週の○×クイズは…
「タンパク質はギリシャ語で『一番大切なもの』という意味をもつ」○か×か?
タンパク質は身体の構成成分となる他、ホルモンや免疫物質などの原料としても欠かせませんよ。
では前回のクイズ
「ギックリ腰になったときには痛む場所を温めてはいけない?」の答えは…
○です。
ギックリ腰になってしまった場合はまずは安静にすることが大事です。
そして、痛みのある部分は炎症をおこしていますから温めずに冷やします。
その後2~3日たって動けるようになったら、今度は入浴などで血行を促し、体操などをしてみるのもいいでしょう。
当院でもギックリ腰の患者さんには出来るだけ安静にするように伝え、少し動けるようになってから来院するようお願いしています。
(イオン整体 快福や)
2015年7月 3日 16:09
「いつあき予約」復旧のお知らせ
昨日、利用不能になっていた「いつあき予約」が本日復旧しました。
これまでどおり24時間ご利用可能となりましたので、皆様のご予約をお待ち申し上げるとともに、ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
(イオン整体 快福や)
2015年6月29日 10:07
ただいま「いつあきネット予約」が使えません
誠に恐れいりますが現在当ホームページからのネット予約「いつあき予約」が利用できない状況になっています。
原因については調査中ですが、現在のところ復旧の見込みが立っておりません。
ご迷惑をおかけしますが、しばらくの間、ご予約を希望の方については直接お電話いただくか下記の「エキテン」画面からのネット予約をご利用いただける様お願い申し上げます。
http://www.ekiten.jp/shop_6767683/
(イオン整体 快福や)
2015年6月28日 10:15
ギックリ腰
今週の○×クイズは…
「ギックリ腰になったときには痛む場所を温めてはいけない」○か×か?
「魔女の一撃」とも言われ、激しい痛みをともなうギックリ腰。
なってしまったたときに大事なことは…?
では前回のクイズ
「シミは紫外線の他に、女性ホルモン・ストレス・洗顔も、その原因となりうる?」の答えは…
○です。
まず、女性ホルモンの一種が色素細胞を刺激するため、シミは一般的に男性より女性に多くみられます。
また、ストレスや過労は、メラニン色素をつくる色素細胞を刺激するホルモンの分泌を増加させます。
そして、洗顔時のこすりすぎなどで刺激を与え続けると色素細胞が沈着してシミの原因となることがあります。
このように身体の不調だけでなく心の不調もシミの原因となります。
シミの対策としては紫外線だけでなく、心と身体をいたわることも大切ですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年6月26日 10:42