月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > お知らせ
お知らせ
タバコとビタミンC
今週の○×クイズは…
「タバコを1本吸うたびに、イチゴ2個分のビタミンCが破壊される」○か×か?
タバコがビタミンCを破壊してしまうことはご存知でしょうが、具体的にどの程度の量が破壊されるのでしょうか?
では前回のクイズ
「カリウムが不足すると血圧が上昇する?」の答えは…
○です。
カリウムには体内の余分な塩分を排泄する働きがあります。
したがって、カリウムが不足した状態で塩分を摂りすぎれば血圧が上昇するのです。
カリウムを含む食材にはわかめ、ひじき、大根、しじみ、あさりなどがあります。
高血圧予防にはこれらの食材をバランスよく摂取することと、減塩が大事ですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年11月 6日 11:28
血圧とミネラル
今週の○×クイズは…
「カリウムが不足すると血圧が上昇する」は○それとも×?
塩分の摂り過ぎは血圧上昇の原因となりますが…?
では前回のクイズ
「尿が甘く臭ったら膀胱炎の疑いあり?」の答えは…
×ですね。
ご存じの方が多いと思いますが、尿が甘く臭うのは膀胱炎ではなく、糖尿病の典型的な症状です。
女性の尿道は男性より短く細菌に感染しやすいため、膀胱炎は男性より女性に多い病気です。
ちなみに、排尿のはじめに痛む場合は尿道の浅い部分、終わりころに痛む場合は膀胱の深部まで病変が進んでいるそうです。
なお、細菌感染による膀胱炎は治りやすいですが、腎臓病や尿路結石が原因となっている場合は、原因の病気を治さなければ症状は改善しませんので注意しましょうね。
(イオン整体 快福や)
2015年10月23日 15:13
膀胱炎
今週の○×クイズは…
「尿が甘く臭ったら膀胱炎の疑いあり」○か×か?
膀胱炎は男性より女性に多い病気です。
では前回のクイズ
(イオン整体 快福や)
2015年10月16日 12:31
肌の新陳代謝
今週の○×クイズは…
「常に生まれ変わっている肌、そのサイクルは約28日」○か×か?
人間の肌は常に新陳代謝を繰り返しています。
では前回のクイズ
(イオン整体 快福や)
2015年10月 9日 18:38
臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら10月11日(日)は臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
(イオン整体 快福や)
2015年10月 7日 15:41
8020キャンペーン
今週の○×クイズは…
「『8020キャンペーン』とは80歳になっても20本の歯を残すことを目標とするキャンペーンのことである」○それとも×?
厚生労働省が1993年から推進しているキャンペーンですね。
では前回のクイズ
(イオン整体 快福や)
2015年10月 2日 17:06
カルシウムの吸収
今週の○×クイズは…
「ミカン、酢の物、梅干しはカルシウムの吸収を助ける」○か×か?
骨粗鬆症の予防に必要なカルシウム、難点は体内で消化されにくいため吸収率が低いことです。
では前回のクイズ
「ヒザや股関節の痛みを改善するのに必要な成分はカルシウム?」の答えは…
なんと×です。
骨を強くするためにカルシウムは大切なミネラルですが、関節の痛みは骨と骨のクッションの役目を果たす軟骨がすり減って炎症をおこすことが主な原因です。
そして、軟骨や皮膚の材料となるのはグルコサミン。
なのでヒザや股関節の痛みの改善が期待できるのはカルシウムというよりはグルコサミンなのですね。
ただし、ブドウ糖とグルタミン酸からつくられるグルコサミンは、加齢とともに体内でつくるのが難しくなるため、最近ではサプリメントを利用する人が多いようです。
(イオン整体 快福や)
2015年9月25日 10:51
関節痛
今週の○×クイズは…
「ヒザや股関節の痛みを改善するのに必要な成分はカルシウム」○か×か?
関節の痛みの原因は…?
では前回のクイズ
「肌の新陳代謝がもっとも盛んになるのは午後10時~午前2時の時間帯?」の答えは…
○でした。
なので、肌の健康を考えれば午後10時までに就寝するのがベストと言えます。
実際に10時に寝るのが難しいとしても、この時間帯にすこしでも睡眠がとれるよう心がけましょう。
最近、大人のニキビが増えているそうですが、その改善には糖分が多いものやアルコール、油っこいものや刺激の強いものを控え、栄養バランスのよい食生活と早寝早起きが大事ですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年9月18日 11:54
肌の新陳代謝
今週の○×クイズは…
「肌の新陳代謝がもっとも盛んになるのは午後10時~午前2時の時間帯」○それとも×?
大人のニキビの予防・改善には新陳代謝が盛んになる時間帯に少しでも多くの睡眠をとることが大事です。
では前回のクイズ
「肥満の目安となるBMIの算出方法は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)である?」の答えは…
○ですよ。
例えば身長165cmで体重が58kgの方なら、58÷1.65÷1.65=21.3となります。
日本肥満学会ではBMIが18.5~25を標準とし、それ以上を肥満、それ以下を低体重としています。
過度の肥満は生活習慣病の原因になりますから、高カロリー食の摂り過ぎには注意しましょうね。
(イオン整体 快福や)
2015年9月11日 10:33
BMI
今週の○×クイズは…
「肥満の目安となるBMIの算出方法は体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)である」○か×か?
日本肥満学会ではBMIが18.5~25であれば標準としています。
では前回のクイズ
「お茶は鉄分の吸収を助ける?」の答えは…
×でした。
実はお茶や紅茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を妨げます。
そして、鉄が不足すると、疲れ、冷え、肩こりなどの症状が現れやすくなります。
鉄が豊富な食品には、ほうれん草、ひじき、豚レバーなどがありますが、吸収を妨げる食品との食べ合わせに注意しながら、バランスよく摂る食生活を心がけましょうね。
(イオン整体 快福や)
2015年9月 4日 10:53