月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > お知らせ
お知らせ
「消費期限」と「賞味期限」
今週の○×クイズは…
「『消費期限』と『賞味期限』は同じ意味である」は○それとも×?
「消費期限」と「賞味期限」どちらも似たようなものに思えますが…?
では前回のクイズ
「みぞおちの周辺が痛むのは胃がんのおそれあり?」の答えは…
○ですよ。
胃がんは末期になるまで特有の症状はありません。
みぞおち周辺が痛むのは胃潰瘍でもみられる症状ですが、胃がんの可能性もあります。
他には、下痢・便秘、吐血、吐き気、嘔吐などの症状もありますので気をつけましょう。
ちなみに、大腸がんは血便、腹部のしこり、肺がんは咳が続く、血痰、発熱、息苦しい、胸や背中の痛み、肝臓がんは黄疸、微熱、食欲不振などの症状が危険信号です。
(イオン整体 快福や)
2016年5月21日 12:27
歓迎!自衛隊割!
「歓迎!自衛隊割!」は、新生・横須賀実践フォーラム(事務局:横須賀商工会議所)が実施しています。
我が地元、横須賀には海上自衛隊横須賀地方総監部を始め、陸上自衛隊や防衛大学校など、自衛隊員の方が数多く居住しています。
また、海上自衛隊に関しては母港ということもあり、日本各地の海上自衛隊基地から様々な護衛艦が横須賀に集結します。
このたび、その日本各地から来られる護衛艦の乗組員や、横須賀に居住する自衛隊員、学生さんに対して自衛隊を歓迎するという気持ちを伝え、横須賀の魅力を知ってもらうために自衛隊員向けに割引サービスを始めました。
対象 … 海上・陸上・航空自衛隊の自衛官、および防衛大学校生
サービス内容 … 整体・足裏コースともにオール800円引き
(例) 20分・1800円 → 1000円
30分・2600円 → 1800円
40分・3400円 → 2600円
50分・4200円 → 3400円
60分・5000円 → 4200円
※ 本サービスを希望されるにあたっては、自衛隊証(海上・陸上・航空自衛官身分証明書)もしくは防衛大学生証を提示してください。
(イオン整体 快福や)
2016年5月12日 11:05
胃がんの兆候
今週の○×クイズは…
「みぞおちの周辺が痛むのは胃がんのおそれあり」は○か×か?
胃がんは末期になるまで特有の症状はないそうです。
では前回のクイズ
(イオン整体 快福や)
2016年5月 7日 09:57
痔の予防法
今週の○×クイズは…
「痔を予防するには便秘をしないように食生活に気をつける」は○それとも×?
「長時間の座位の改善」や「肛門を清潔に保つ」などの日常生活の改善が痔の予防につながります。
では前回のクイズ
「寝る前にコップ1杯の水を飲むと脳梗塞の予防になる?」の答えは…
○ですよ。
脳梗塞がおきたときの状態で、圧倒的に多いのは睡眠中です。
これは、寝ている間は水分補給がなされないことが大きな理由と考えられます。
なぜなら、水分が不足すると血栓ができやすくなり、それが脳の血管をつまらせると脳梗塞になるからです。
また、早朝に脳梗塞が多発する理由として早朝血圧上昇が確認されており、血圧をコントロールするにも寝る前のコップ1杯の水はとても重要なのです。
枕元に水を置いておいて、夜中に目覚めたら水分補給するのもいいそうですよ。
(イオン整体 快福や)
2016年4月 8日 15:51
脳梗塞の予防
今週の○×クイズは…
「寝る前にコップ1杯の水を飲むと脳梗塞の予防になる」は○か×か?
脳梗塞がおきたときの状態で、圧倒的に多いのは睡眠中だそうです。
では前回のクイズ
(イオン整体 快福や)
2016年4月 1日 10:19
便秘とバナナ
今週の○×クイズは…
「便秘解消効果もあるバナナの食べごろは、皮に斑点が出はじめたころ」は○それとも×?
バナナには腸内環境を改善する効果があります。
では前回のクイズ
「肥満は睡眠時無呼吸症候群の原因となる?」の答えは…
○です。
睡眠時無呼吸症候群の原因はいくつかありますが、特に40歳以上で肥満度が高い人は、のどのまわりにも脂肪がたまり、上気道が狭くなって睡眠時の無呼吸が生じやすくなります。
他の原因としては、扁桃肥大、アレルギー性鼻炎、小顎症、過度のアルコール摂取などがあげられます。
睡眠時無呼吸症候群はちゃんと治療すれば、生活習慣病や眠気などの症状もきちんとコントロールできるようになりますよ。
(イオン整体 快福や)
2016年3月18日 11:42
睡眠時無呼吸症候群
今週の○×クイズは…
「肥満は睡眠時無呼吸症候群の原因となる」は○か×か?
睡眠時無呼吸症候群は睡眠7時間中に30回以上呼吸が止まる病気です。
では前回のクイズ
「『シャンプー』の語源は『マッサージする』?」の答えは…
○です。
「シャンプー」はインドのヒンディー語「チャンプー」が変化したものだそうで、その意味は「マッサージする」で正解です。
本来シャンプーとは、毛髪を洗うだけではなく、頭皮をマッサージするように洗って皮脂を取り除くことです。
ポイントは「指の腹を使い、生え際から頭頂部に向けて、小刻みに動かす」こと。
中高年以上の方は、シャンプー使用後に、髪専用の保湿材を使用することをおすすめします。
(イオン整体 快福や)
2016年3月 4日 17:22
シャンプー
今週の○×クイズは…
「『シャンプー』の語源は『マッサージする』」は○か×か?
「シャンプー」はインドのヒンディー語「チャンプー」が変化したものだそうです。
では前回のクイズ
「胃酸で胃袋が溶けないのは胃袋が丈夫にできているから?」の答えは…
×です。
胃酸の強さは豚肉なら1時間できれいに溶かしてしまうほどですが、それでも胃袋が溶けないのは、ムチンと呼ばれる物質を主成分とした粘液を出してバリアにしているからです。
なので、胃酸が増えすぎたり、粘液の分泌が減ったりすると胃に炎症がおこります。
これが繰り返され、炎症が重くなると胃潰瘍にもつながります。
また、暴飲暴食や夜食のドカ食いなどで胃液があふれると食道に逆流して胸焼けになりますので気をつけましょう。
(イオン整体 快福や)
2016年2月19日 16:55
胃酸
今週の○×クイズは…
「胃酸で胃袋が溶けないのは胃袋が丈夫にできているから」は○か×か?
胃酸の強さは豚肉なら1時間できれいに溶かしてしまうそうですが、ではなぜ胃袋は溶けないのでしょうか?
では前回のクイズ
「血栓溶解酵素がある納豆は炊きたてのごはんにかけて食べると効果的?」の答えは…
×です。
納豆には、心筋梗塞や脳血栓などを引きおこす血栓を溶かす酵素「ナットウキナーゼ」がありますが、この「ナットウキナーゼ」は実は熱に弱いので、熱々の炊きたてごはんにかけるとその効果は下がってしまうのです。
なので、炊きたてからは15分ほど待ってから食べたほうが効果を活かせるのですね。
また、納豆は朝食に食べる人が多いかもしれませんが、血栓の予防という観点からは夕食に食べることをおすすめします。
なぜならば、血栓は夜中から朝にかけてできやすく、ナットウキナーゼの血栓溶解作用の持続時間は約8時間だからです。
(イオン整体 快福や)
2016年2月 5日 16:23
納豆
今週の○×クイズは…
「血栓溶解酵素がある納豆は炊きたてのごはんにかけて食べると効果的」は○か×か?
納豆には、心筋梗塞や脳血栓などを引きおこす血栓を溶かす酵素「ナットウキナーゼ」があるのは有名ですね。
では前回のクイズ
「軟水のミネラルウォーターは化粧水のかわりになる?」の答えは…
○なんですね~。
軟水のミネラルウォーターをスプレータイプのボトルにつめて、お肌にふきかけやさしくパッティングをします。
市販されている化粧水の添加物や保存料に敏感なお肌の弱い方もこれなら安心ですよ。
ちなみに、硬水のミネラル分はお肌を乾燥させる場合もあるので、軟水を選びましょう。
(イオン整体 快福や)
2016年1月30日 10:15