月別 アーカイブ
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > お知らせ > アーカイブ > 今週の○×クイズ: 2013年10月アーカイブ
お知らせ 今週の○×クイズ: 2013年10月アーカイブ
チョコレートと虫歯
今週の○×クイズは
「チョコレートの食べ過ぎは虫歯の原因になる?」です。
チョコレートを食べ過ぎると、やっぱり虫歯が気になりますね。
子供の頃に言われたことがある人もいるのではないでしょうか?
では、前回のクイズ
「熱いものに触ったら耳たぶをつまんで指を冷やすとよい?」の答えは・・・
○です。
私たちの体温は大体36度から37度ですが、耳たぶは(外気などにも影響されますが)平均で29度。
体温より7度くらい低いのです。
なので、熱いものに触ってしまったときに、体の中で最も温度が低い耳たぶをつまんで指を冷やすのは間違いではなく、生活の知恵として医学的にも根拠のあるしぐさと言えます。
ちなみに、一見なんの役に立っているのかわからない耳たぶですが、実は音の方向感覚をつかむのに重要な役割を演じているんですよ。
(イオン整体 快福や)
2013年10月25日 17:53
耳たぶ
今週の○×クイズは
「熱いものに触ったら耳たぶをつまんで指を冷やすとよい?」です。
とっさに行う動作のひとつですが、これってはたして有効なのでしょうか?
ということで前回のクイズ
「過度のストレスを受けると一夜で白髪になる?」
の答えは…
×でした。
18世紀のフランス王妃、マリー・アントワネットには、死刑宣告を受けたことによって、ストレスのあまり美しかった髪の毛が、白髪になってしまったという有名なエピソードがありますが、医学的には一夜にしてすべての髪の毛が白髪になることはありえません。
老化やストレスにより、毛根のメラノサイトという細胞が機能しなくなり、髪の色が薄くなることはありますが、髪は一日に0.3㎜ほどしか伸びませんので、一晩ですべての髪が白髪になることはありえないわけです。
もしも、ストレスによって白髪になるとしたら、髪の長さにもよりますが、3~4か月はかかるでしょう。
(イオン整体 快福や)
2013年10月18日 17:52
ストレス
今週の○×クイズは
「過度のストレスを受けると一夜で白髪になる?」です。
18世紀のフランス王妃、マリー・アントワネットは、死刑宣告を受けたことによって、ストレスのあまり、美しかった髪の毛が、白髪になってしまったという有名なエピソードがあります。
では、実際にストレスにより、一夜にしてすべての髪の毛が、白髪にになることはあるのでしょうか?
というわけで、前回のクイズ
「白髪は抜くと増える?」の答えは…
×です。
これは明らかな迷信で、医学的な根拠はまったくありません。
白髪というのは、髪の毛からメラニン色素が抜けた状態で、メラノサイトという色素細胞が、活動をやめてしまうために起こる現象です。
そして、白髪を抜くことで、この活動の停止が連鎖するというデータはありません。
「でも、実際に増えた」という人がいるかもしれませんが、これはおそらく、白髪が気になって抜き始めるタイミングと、年齢的に白髪が増え始める時期が重なっているから、と考えるのが妥当でしょう。
ただ、加齢によって増える白髪を、いちいち抜いていると、今度は薄毛に悩まされることになりかねませんよ。
(イオン整体 快福や)
2013年10月11日 16:21
白髪
今週の○×クイズは
「白髪を抜くと増える?」です。
白髪は抜いたら増える、という話をよく聞きます。
白髪を発見すると、ついつい抜いてしまいたくなりますが…さて?
では、前回のクイズ
「パーマをかけ過ぎるとハゲる?」の答えは…
×です。
過去には、操作上の問題による事故で、脱毛したことはあったようです。
また、女性がハゲたといえば、たいていの原因はパーマでしたが、それは髪の毛を引っ張る力が強かったからです。
現在では、髪に引っ張る力がかからないように工夫されていますし、弱い力でもしっかりとパーマがかかるように改良されています。
なので、技術を持った人が正しくパーマをかければ、それがハゲることにはつながりませんので、是非いろいろなヘアスタイルを楽しんでください。
(イオン整体 快福や)
2013年10月 4日 15:31
1