月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > お知らせ > アーカイブ > 2015年8月アーカイブ
お知らせ 2015年8月アーカイブ
鉄分
今週の○×クイズは…
「お茶は鉄分の吸収を助ける」○か×か?
お茶や紅茶にはタンニンが含まれています。
では前回のクイズ
「便秘を解消してくれるものといえば食物繊維ですが、バナナは特にその効果が高い?」の答えは…
○です。
便秘に食物繊維が効果的なのはご存知と思いますが、食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。
便秘予防にはこの2種類をバランスよく摂ることが大切で、「不溶性」が多く「水溶性」が少ないと便が固くなって出にくくなります。
バナナは両方の食物繊維をあわせもった食品なので特に便秘解消におすすめです。
あと、トウモロコシも同じくおすすめですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年8月21日 15:51
食物繊維
今週の○×クイズは…
「便秘を解消してくれるものといえば食物繊維ですが、バナナは特にその効果が高い」○か×か?
食物繊維には「水溶性」と「不溶性」の2種類があります。
では前回のクイズ
「冷えや疲れには炭酸水がいい?」の答えは…
○ですよ。
炭酸水を飲むと、体内に二酸化炭素(CO2)が増えるので、体は酸素(O2)を体内にたくさん取り込もうとします。
すると、酸素を取り入れるために呼吸は深くなり、体内は活性化し、血流がよくなります。
その結果、体を温めることも期待できるのですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年8月14日 17:17
炭酸水
今週の○×クイズは…
「冷えや疲れには炭酸水がいい」○か×か?
炭酸水を飲むと、体内に二酸化炭素(CO2)が増えます。
では前回のクイズ
「白湯を飲むと元気になる?」の答えは…
○です。
白湯は体内に浸透しやすく腸にすばやく行き届くので、身体を効果的に温めます。
そして、身体が温まると血流や代謝がよくなり、免疫力がアップしやすくなります。
腸の働きがにぶると老廃物を溜め込みやすくなるので、朝起きたときに白湯を一杯飲んで腸を活性化させるといいですよ。
(イオン整体 快福や)
2015年8月 7日 15:36
1