月別 アーカイブ
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (5)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (5)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (6)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (3)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > お知らせ > アーカイブ > 2014年12月アーカイブ
お知らせ 2014年12月アーカイブ
歯周病
今年最後の○×クイズです。
「歯周病にかかっていてもあまり痛みは感じない?」○か×か?
歯周病は健康な歯がある日グラグラし始め、やがて抜けてしまう病気です。
では、前回のクイズ
「夏やせは熱さ対策のための体の防御反応である?」の答えは…
○です。
温かいものを食べたわけでもないのに、食事のあとに体が温かくなった経験はありませんか?
これは、ものを食べて消化するときに大きな熱が発生して体温が上がるからです。
そして、気温が高い夏はその熱をうまく放出できないため、体内に夏がこもりやすくなります。
そうすると、それにより内蔵や脳がダメージを受けてしまうこともあるため、無意識に脳が食欲を抑えるように命令を出しているのです。
これが夏やせのメカニズムなのですが、秋には元に戻るのでダイエットとしてはあまり有効ではありませんよ。
(イオン整体 快福や)
2014年12月26日 18:51
年末年始の営業のお知らせ
イオン整体快福やの年末年始の営業は下記の通りです。
年末…12/29(月)まで
年始…1/2(金)から通常通り
今年の疲れは今年の内に解消し、リフレッシュして新年を迎えましょう!!
電話予約 046-854-5170 受付時間10:00~19:30
ネット予約 前日まで24時間受付
(イオン整体 快福や)
2014年12月25日 16:32
夏やせ
今週の○×クイズは…
「夏やせは熱さ対策のための体の防御反応である?」です。
ちょっと季節はずれの問題ですが、食べると体温は上がりますよね…?
では前回のクイズ
「体がほてりがちな人は、夜9時頃の入浴が望ましい?」の答えは…
×です。
人間の体には体内時計があり、24時間周期でリズムを刻んでいます。
たとえば、体温は午前3時頃が最も低く、午後3時頃が最も高くなります。
そして、体温が最も大きく変化している午後9時頃に入浴すると、体温が下がりきらずほてりがちな人は更にほてってしまうのです。
なので、ほてりを抑えるには午後3時、逆に冷えがちな人は午後9時の入浴がお勧めです。
体内時計は体質や生活スタイルも影響しますので、自分の体調と照らし合わせて調節することも大事ですよ。
(イオン整体 快福や)
2014年12月19日 16:29
ほてり
今週の○×クイズは…
「体がほてりがちな人は、夜9時頃の入浴が望ましい?」です。
夜の9時頃は体温が下がっていく途中ですが…?
では、前回のクイズ
「ヤマイモには消化酵素が含まれていておなかにやさしい?」の答えは…
×です。
ヤマイモには消化酵素「アミラーゼ」が含まれているため消化によい、と言われたりしますが、実はヤマイモにアミラーゼはほとんど含まれていません。
むしろ、ネバネバのせいで消化スピードは遅いのです。
ただし「おなかにやさしい」の部分は間違いではありません。
まず、ゆっくりと消化がされるため腹持ちがよくエネルギーが長持ちします。
そして、血糖値の上昇が緩やかなので糖尿病対策にもなります。
また、ネバネバ成分が胃腸の粘膜を保護し、食物繊維による整腸作用も期待できるんですよ。
(イオン整体 快福や)
2014年12月12日 10:28
ヤマイモ
今週の○×クイズは…
「ヤマイモには消化酵素が含まれていておなかにやさしい?」です。
ヤマイモには消化酵素「アミラーゼ」が含まれているので消化によい、とよく聞きますが…。
では、前回のクイズ
「二日酔いのときには、お風呂に入って汗をかくとよい?」の答えは…
×です。
二日酔いにはふたつのタイプがあります。
ひとつは、すでにアルコールが分解されているのに、その脱水作用によって体内にあふれた水分で脳がむくみ、圧迫されて頭が痛くなるケース。
この場合は積極的に汗をかくとスッキリすることがあります。
ところが、まだアルコールが残っている二日酔いのケースでお風呂に入ったりすると、悪酔い物質「アセトアルデヒド」を分解するために肝臓に集まった血液が全身に拡散してしまったり、のぼせたりして危険なことがあります。
この場合は水分を補給して安静にしているのが一番。
見分け方の目安は脈が早いかどうかです。
早い場合はアセトアルデヒドが残っている可能性が高いのでお風呂はやめておきましょう。
(イオン整体 快福や)
2014年12月 5日 17:33
1
« 2014年11月 | メインページ | アーカイブ | 2015年1月 »